スポンサード リンク

アクションパート

アクションパート
オールドロード
1、オールドロード 戦闘で奥のドア破壊。

もしくは破壊レベルの通り名でジャンプ斬で破壊可能。

2、中央広間 壊れている部分の手前に箱を置く。

次に箱の上から壊れている部分に箱をおく。
壊れた部分においた箱の上からまた箱を壊れてる部分に置く。

3、隠し通路 戦闘で一番奥の道をふさいでいる鉄の塊を破壊。

その後、奥の梯子っぽいところにジャンプし登る。
鉄の塊は高破壊レベルで普通に壊せるようになります。

4、研究室 左奥の壊せる柱みたいなのを破壊。

そこの横に箱を二個積んで上に上がれるようにする。
上に上がったら、箱を置いてそこから斜めジャンプでワープポイントへ。

5、地下研究所 強制戦闘
ノリアスの森
1、ノリアスの森 ジャンプでいける。が、たまに失敗することあり。

よく落ちる人は、木を運んで行き、置いて上ればよい。

2、木陰の泉 滝の上から滝に向かって箱を落とせばいけるようになる。

ワープポイントは箱が大量に積まれている中。

3、大緑樹 木を運び、入ってきて最初と、その次の柱の間において登る。

後はジャンプで乗り移りながらいく。

光の森
1、光の森 箱を持って行き、乗り移れるところに斜めジャンプして箱で階段作る。
2、緑砂 通り名の潜るのスキルが必要
3、神聖樹 特になし
山岳地帯
1、山岳地帯 戦闘始まる前に、一番奥の石の脇に箱と木をまとめて置いておく。

黄色い封印石の後ろの箱も使うので要鍵師の通り名。
戦闘で奥の石を破壊。戦闘が終わったらオブジェクトを置いていく。
一番奥に木、その手前に箱2つ積み、その手前に箱一個。
再び戦闘で上っていきワープポイントにつけばよし。
ただしJUMP2以上のキャラ必須。フェザーリング装備させるかなんかで。
破壊スキル高くなるといきなり奥の石破壊できるようになります。

2、天道 特になし。
サンライオの森
1、サンライオの森1 初期配置の横にあるブロックを置く。
2、サンライオの森2 サンライオ3へは戦闘中に岩を破壊。それと潜水の通り名必要。

高レベルの破壊では普通に壊せます。

 

サンライオ4へはマップ回転させればわかるが、掘ると破壊3が必要。

3、サンライオの森3 特になし。
4、サンライオの森4 初期は意味ないので行く必要なし。

各所に隠されている箱で離れ小島と道を作り、戦闘で奥の木のところにある岩を破壊。
高レベル破壊、潜水の通り名持っていれば戦闘することなく岩破壊して進めます。

5、サンライオの森5 特になし。
ボルホコ火山
1、ボルホコ山 山の裏の岩を破壊し、そこに箱で階段作ってジャンプ。

戦闘しないで行く場合、箱を一個置き、その上にもう一つの箱を持ってに乗っバックジャンプして持っている箱を乗っていた箱の方に投げる。
そしたらジャンプ中に投げた箱の方にカーソルを押しっぱなしにすると箱の上にのれる。
ただし箱を投げるタイミングとかによっては成功しないこともあるので注意。

2、溶岩洞 序盤では3に行く用事が全くないので、作業めんどいので二段ジャンプ取ってから行くこと推奨。
3、ボルホコ山火山口 特になし。
ユーリッド湖
1、ユーリッド湖 左側の橋の近くに行く。

近くにブロックがあるのでそれを持ち、橋のすぐ近くの窪みの中から川側に向かって投げる。
その窪みに丸太を押してきて丸太を入れる。
さらにもう一本丸太を押してきて、丸太、ブロックの上を通過して丸太を落とす。
落とした丸太の上に乗り、色が少し違う壁を破壊する。
戦闘を行い、破壊した壁の部分にワープポイントができてるのでそこまで移動する。

2、地下水道 初期配置から見て、一番奥の右側が3、水脈へ、左側が4、地下洞窟へ。

 

3、水脈へは、
まず下から箱を二個ほど上に投げる。
柱を立てて、それを上って箱を上げた高台のところまでいく。
箱一個で階段を作り、もう一つの箱を持ちすぐ脇の高台へ上る。
そこでまた箱で階段を作り、その上からワープポイントのある高台にジャンプ。

 

4、地下洞窟へは、
柱でまず少し高いところの上る。
一番高いワープポイントへの場所の脇に箱を一個置く。
上ってきた柱を運んでその箱の上に載せる。
ジャンプして登るコマンドで柱に登って上まで行き、そこからジャンプすればOK。。

3、水脈 特になし。
4、地下洞窟 特になし。
ジャブル砂漠
1、ジャブル砂漠 奥の岩が二個ある部分を破壊し、戦闘へ。

岩があった場所にワープポイント出現するので到達すること。
ただしJUMP2以上必要。

2、流砂 砂漠中央の真ん中を掘る。

掘るの通り名必須。

3、地下空洞 特になし。
アグア山
1、アグア山 奥のオブジェクトがある部分を破壊。
2、鍾乳洞 特になし。
ゲルー山
1、ゲルー山 戦闘でオブジェクト破壊。

高レベル破壊通り名でも破壊可能。

2、ゲルー山 山頂 光る部分の手前の岩を破壊し、種を植える。

5回くらい戦闘をどこかでしてきて、種が一番成長してる状態で戦闘。
浮遊ユニットをワープポイントまで行かせればOK。

3、天を望む頂 特になし。
ロフカ山
1、ロフカ山 2、風の踊り場へは、

右奥の白い部分の中心あたりを掘るとワープポイント。
掘るの通り名必須。

 

3、風の回廊へは、
金の岩を破壊し、そこにマップ内にあるオブジェクトをひたすら積む。
ちなみにマップ内の全部積むと高さ2個分余計なので取り除いておいてもよいが、へまった時を考えて一応全部積んでおくこと推奨。
あとは浮遊ユニットでワープポイントへ行けばよい。
要破壊レベル3、浮遊ユニット。

2、風の踊り場 特になし。
3、風の回廊 特になし。
ベナード渓谷
1、ベナード渓谷 戦闘で岩を破壊。

高レベル破壊通り名でも破壊可能。

2、地底湖 特になし。
嘆きの洞窟
1、嘆きの洞窟 戦闘で一番奥左側の高台のオブジェクト破壊。

ただし潜水の通り名ないといけないので注意。
高レベル破壊、二段ジャンプ等でも可能。

2、海底洞窟 特になし。
トレイスルート連峰
1、トレイスルート連峰 2、研究所へは、

初期配置から見て右側の裏の部分に木がある(マップ回転させれば分かる)ので、そこを破壊して奥に進むとワープポイント。

 

3、竜の寝所へは、
戦闘で、初期配置から見て右奥の種を植えれるところにワープポイント。
要浮遊ユニット。

2、研究所 特になし。
3、竜の寝所 特になし。
永久凍土
1、永久凍土 特になし。
ウマリー島
1、ウマリー島 ワープポイントの岩を破壊。要高レベル破壊。
2、古の道 柱がある側から石版を押して石版を後ろに移動させる。

石版あるところまではブロックを使って柱のある方から行くこと。
要ブロックの通り名。

3、大地の中枢 特になし。
ヴァルハラム遺跡
1、ヴァルハラム遺跡 ワープポイントの手前に箱積んで階段。二段ジャンプでも可能。
2、中央通路 マップ中央の柱を動かせばよい。柱の裏にブロックをつくり、後ろから押すこと。

片方は柱の下の部分破壊可能。
要ブロックの通り名。

3、宝玉の祭壇 特になし。
オグリーヌ山脈
1、オグリーヌ山脈 2、大地の命脈へは、

初期のポイントから見えるところ。そこを破壊すればOK。
要潜水の通り名。

 

3、竜の揺り篭へは、
マップの高台の離れ小島の掘れる部分から。
要ブロック、掘るの通り名。

2、大地の命脈 特になし。
3、竜の揺り篭 特になし。
冥界の洞窟
1、冥界の洞窟 初期配置から見て左隅の柱と金鉱石のある離れ小島の柱の部分にワープポイント出現。

各所にある柱を移動させて離れ小島との道を作る。
その後戦闘でワープポイント到達。
要高破壊レベル。

2、冥界の門 門の部分の真ん中が2回破壊可能。

その後戦闘でワープポイント到達。

3、冥界 特になし。
天空都市ロニカ
1、天空都市ロニカ 石碑の下の部分に木を置き、登って毎回石碑を必ず読むこと。

読んだ後に戦闘で石碑前のポイントに到達。
要浮遊ユニット。

2、天空の回廊 種植えれるところに種を植えておき、最大まで成長させておく。

戦闘で浮遊ユニットで種の上にできるワープポイント到達で次のマップ。

3、神との交信台 特になし。

スポンサード リンク